使えるplug in
wordpressで使用しているプラグインの備忘録。
wordpressでサイトを制作するとき、
ローカル環境で制作して、そのあとアップロードのが本当でしょうか?
私は、今は、ローカル環境ではなく、直にサーバーで操作しているので、作業途中を誰かに見られる可能性もあるわけで・・・テーマをいじったり、デザインを変えたりと、
どんどん変わっていくところを誰かに見られたら大変です。
ということで、使用しているpluginが、このMaintenance Mode です。
ログイン中、自分のPCでは、サイト表示されていますが、ログイン状態でなければ、左の画面がでています。
もちろん、Maintenance Mode という文字は、「ただ今メンテナンス中です」とか「ただ今制作中」など好きな日本語に変えられます。
制作会社に依存しないで
ワードプレスで作る成長型ホームページ制作動画講座

ワードプレスでホームページを自分で作りたい。でも・・・・
インターネットには情報が溢れすぎててどこから始めたらいいかわからない
本を読んでも途中でわからなくなる・・・・
操作が難しくて、途中で挫折してしまった・・・・
そんな悩みを
「制作会社に依存しないワードプレス制作動画講座」が解決します
“使えるplug in”へ2件のコメント
この投稿はコメントできません。
こんちわ、便利なものがあるんですねー。
僕も使ってみようっと。
ローカル環境で開発するのは大枠のテーマのようです。
中身まで設定となると複雑な場合、そっくりサーバ上に移行できるか疑問ですからね^^。
このプラグインは、ログイン以外は見れないということだと公開するときは使用を外して公開って形かな?
長谷川さん
こんばんわ。
そうです。ログインしている状態のときは、画面で確認できます。ログアウトすると、この画面がでますので、
公開するときに使用を外せば、外部からでもサイトを見ることができるようになります。
便利ですよね。