自由と覚悟:私が選んだ未来と困難
こんにちは。佐々木亜紀です。
2020年2月、関西に移住してから、時の流れは早く、3度目の春が訪れています。
人生の変化: コワーキングスペースからの離別
運営していたコワーキングスペースを手放してから、予想通りに年収は激減しました。
物理的な距離だけでなく、コロナ禍の影響もあり人々との接触も少なくなり、当然ながら仕事にも影響を及ぼしました。
着実に減っていく銀行口座の残高を見ながら、不安や焦燥感を感じずにはいられませんでした。
その変化は私にとって大きな心の負担となりました。
なぜなら、私は家庭の大黒柱として、家族を背負っているから。
人生の転換: 物質から精神へ
それでも、あの時、私はやりたくないことはやらないと決心し、7年間大事に育ててきたコワーキングスペースの運営を手放すだけでなく、50年間溜め込んできた日常のあらゆるものを手放した。
私にとっては人生最大の大きな決断でした。
新たに選んだ居住場所は大阪のソーシャルアパートメント(大型のシェアハウス)。
ここはまさに私が運営していた仕事場をシェアするコワーキングスペースをさらに広げたような、
仕事場だけでなく、身の周りの多くをシェアできる生活が可能で、新たな環境での生活を始めるには最適な場所でした。
モノを所有することに少々嫌気がさしていたので、これはまさに最適。素晴らしい場所でした。
物質から心へのシフト: 必要なもの、不要なもの
モノを手放すこと、そしてこの場所で、私は大切なことに気づきました。
洋服をたった3枚だけ残して捨てたあの日から、自分の人生に何が必要で、何が不要かを見極めるいいチャンスとなりました。
物質的な所有や収入源を手放す代わりに私が得たかったもの。
それは、自分の子供が今しかできないことを存分に経験させたかったし、何よりサポートできる自分になることでした。
仕事ばかりして子育てを放棄していた私に、もう一度子どもと向き合うチャンスを神様がくれたのかもしれません。
この選択が正解であったかどうかは今もわかりませんが、いつか点と線がつながる日がくるでしょう。
あの時選んだ選択は、長い目で見ると子どものことは単なるきっかけであり、それよりも自分の人生をより豊かにするものであったと信じています。
なぜなら、その決断をしたとたんに、色々な滞っていたものが動き出し、ワクワクする未来が想像できたのだから。
だからこそ、一旦怖くても「仕事する」「稼ぐこと」を手放し、今しかできないことを経験する時だとその当時は感じたのでしょう。
それでもふとやってくる「稼がなくちゃ」という焦り。
お金がなくなったら、、、という不安。 いろんな感情も押し寄せる。
誰も知り合いがいない大阪。コロナ禍となり、新しい人脈を作る機会も減った。
以前からのお客様とのつながり、それに加えてオンライン講座、デザイン事業を作成、そしてブログを書きまくる。
功を奏してこれらの仕事がこの3年間の生活を支えてくれました。
それにより、自分の未来に向けて新たなステップを踏み出すことができたと信じています。
そしてその新たなステップは何かと問われれば、それは「物質から心へのシフト」。
これまで仕事をすることに一生懸命だった私が、今しかできない体験へと視点を変えることができました。
これからも私の旅は続きます。
そして、その旅の中で私が追求していくのは、健康で、心地よいと感じるペースで、心地よいと感じる場所で、楽しいと感じる仕事をして生活していくという自由と幸せです。
これは私の新たな目標であり、そのために必要なものは徹底的に選び、それ以外は排除するという決意です。
これらの困難と向き合いながら、日々、私は自分自身を見つめ直し、新たな価値観を形成していく途中です。
現状と今後の展望: 新たな拠点、新たな挑戦
現在、私はソーシャルアパートメントを退去して、宝塚市に拠点を移しています。
今では子どもと一緒に過ごす時間も増えました。とても大事な時間です。
法人の住所も千葉から宝塚に移し、ここでの新たな生活や出会い、そして今まで経験してきたことやスキルを組みあわせて、より多くの方へのサポートができたらと思っています。
私の旅は、ただの移住や生活スタイルの変化ではなく、人生そのものを豊かにする旅だと思っています。
自分の人生は、自分自身の手で切り開いていくもの。
その旅の途中で出会うあなたとの繋がりをこれからも楽しみにしています。
関心がある方は、無料相談にお申し込みください。
専門家があなたのビジネスに合った戦略を提案します。